今回は、7・8・9月生まれの方々のお祝い。対象となる方のうち、5名の参加を頂き総勢22名で開会。

誕生日を迎えた方々のお話では、自身のこれから、楽しみや趣味の世界、平和に対する想いや活動等々

多種多様な経験談やこれからの意気込みも伺い、共感することも多々ありました。

今の時代、物価高をはじめ高齢者にとっては、政府の無策で厳しい話題ばかりですが、

だからこそ仲間の活動やつながりを大切に広げて行きましょう。

第21回誕生会      928日(土)八雲住区センターにて    

                             
        
  賄いさん、大忙し、ご飯焚き、魚焼き、お漬物つくり、お吸い物、買い出しに、
そして味見もしっかり。→出来上がりました。 
     
開会の挨拶は飯尾さん                    司会は柳生さん
酷暑を潜り抜けて、誕生日を祝う会ありがとう

私は8月で84才を迎えることができました。支部長としての大役を何とかやってきましたが、年を取るごとに物忘れが

進んできているようです。年金者組合の集まりに来るとホッとします。祝われる立場なのに、午前10時に来て料理つくり

を手伝いました。22人分の料理は素敵でした。(写真をご覧ください)
 皆さんから、人生を振り返って話される言葉

には喜怒哀楽の日々が浮かんできます。これからもよろしくお願いします。

                    ありがとうございました。
   松本利夫 

          
委員長で誕生日お祝いされる松本さん、
挨拶に続いて乾杯!  
生活と健康を守る会会長の首藤さん、挨拶と南部合唱団会員でもあり”憲法九条のうた”を披露。    
           
 誕生日の方々続いて、佐々木宗子さん、飯尾寿子さん、村田多可雄さんのご挨拶。
      
   恒例、毛利さんの歌唱、”里の秋”他2曲    お祝いする方々との交流深まる。
   
    お祝いのご挨拶と”訴え”も。「再審法改正促進」を求める陳情書と署名、映画”わたしのかあさん”のお誘い等々。
 
祝う方17名の参加を頂き総勢22名記念撮影。また次回も元気でお会いしましょう!!。
                 (文:松本利夫  写真:大道英男・松本利夫・後藤はるみ )