2024年1月6日

    あけましておめでとうございます。新年初の集いは、恒例「七福神巡り」。
         今年は1月6日、「多摩川七福神」に出掛けました。

集合場所の多摩川駅には、25名(うち幼児1名)とうれしくなるくらいの大所帯に。
一行は、最寄り駅の武蔵新田駅に移動してスタート。
道中、冬服では汗ばむほどの好天に恵まれ、時速2キロのスローペースとの声も出る中で
ワイワイガヤガヤと…。全員無事に歩き通し、午後1時半には食事処の中華料理店に到着。
会食後、松本支部長の恒例?!出発に続いて閉めのあいさつで終了し、帰宅しました。

次は、2月10日(日)に開催する「新春のつどい」です。4年ぶりの開催となり、
近々お知らせを配布します。ぜひみなさんの参加、よろしくお願い致します。

 
 
 
武蔵新田駅を降りて街中を歩き出す
 
もうストップ⁈ 何にこだわっているのかな?
 
頓兵衛地蔵にて

新田神社境内にて
 
  
十寄神社にて
 
 氷川神社にて
 
矢口稲荷神社にて
 
東八幡神社にて

延命寺にて
 
境内には早くも、梅の花がお出迎え。
 全員無事に歩き通し、午後1時半には食事処の中華料理店に到着。乾杯!
盛りあがったところで、松本支部長の恒例の出発に続いて閉めのあいさつ。


 
年金者組合目黒の幼児1人を含む25人、「多摩川七福神巡り」、全員無事に歩き、毘沙門天での記念撮影。
今年もコロナに負けずに健康づくり、そしてNO WAR 、諸活動に一緒に頑張りましょう! 
                 (文:石川元也  写真:石川元也・松本利夫・後藤はるみ )