11月8日、「年金一揆&フェスタ2024」が日比谷野外音楽堂に1800人が結集して開かれました。
今年もオープニングの文化行事をはじめ、年金裁判ミニ学習会や、4都県本部の決意表明など盛りだくさん。
さらに、「物価上昇を上回る年金の引き上げを!」や「最低保障年金制度の創設」などの要求を掲げた
色とりどりの横断幕がところ狭しと並べられ、 今年も正しく一大決起!年金一揆の場となりました。
主催者挨拶で杉澤委員長は、「政府は百年先まで年金を減らそうと、法改正を目論んでいる」と指摘し、
「高齢者の命とくらしを守り、現役労働者が将来安心して年金受給できる制度改善を近く発表し、
厚労省に申し入れる」と決意表明。具体策として、290兆円にのぼる年金積立金やその運用益の活用、
マクロ経済スライドの廃止、全額国庫負担の最低保障年金制度の創設などを訴えました。
「円安基調が進み、輸入に頼る物価高日本、物価高騰を上回る年金額を求める運動に期待が寄せられている。
年金者組合の出番です!」と呼び掛けました。
集会後、健脚組がいざ銀座パレードに出発。沿道でスマホかざす人や手を振って応えてくれる人もいるなどで、
元気にゴールの東京駅まで歩き切りました。
|