富士を眺めながら温泉、そしてワイナリー         
       2017年5月30日      

 定刻の8時を5分ほど遅れて目黒駅を出発。天気も快晴、富士山を眺めながらゆっくりと温泉が期待される。車窓からまずは富士山が見えだし、次に南アルプスの残雪の白根三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)も見えた。バスは順調に走行。10時30分には農産物直売場「とれたてランド」に到着。当初予定の春日井農場は定休日で急きょ変更。
タケノコ、キュウリ、トウモロコシ、ナス、山菜等々。文字通りの獲れたてです。ここでそれぞれ買い物を楽しみお土産もたくさん仕入れました。

 11時30分、今日のメインである、奥まった山間の”ほったらかしの湯”に到着。、眺めと、野天風呂の湯加減のほど良い感じ、ホント、富士山を真正面に眺めながら、日ごろの忙しさを癒やすには最高の場所ですね。今日は運よく晴れたので富士山が見えたけど、見えない日はどうするのかな。湯から上がって、冷たい飲み物と山梨名物ほうとうとか、好みのお料理を注文して食事をゆっくりと楽しむ。大きな広場があって、ベンチがあって楽しい語らいができました。殆ど貸し切り。2時間たっぷり過ごしました。

 2時20分、ロリアンワイン工場に到着。創業80年の農場とワイン工場の見学(試飲含め)してお土産を買って目黒には予定通り5時ごろ着きました。どうもお疲れさまでした。

   
 JA甲府市直売所”穫れたてLand”山城店で農産物のお買い物。何を買おうかな〜。
   
  『ほったらかし温泉』は山梨県山梨市矢坪にある温泉で、その名前には宣伝やサービスがなくても勝手に楽しめるというところから名付けられたという説や温泉を掘り当てた山の地主がほったらかしていたことからという説もあり。
”あっちの湯”、”こっちの湯”があり、受付でどっちがいいのと聞くと”、あっちの湯”が眺めが良いとか。
皆、”あっちの湯”に行く。
   
 湯から上がって、食事しながら楽しく歓談。大きな木があって、ここでも食事。富士山も見える。最高のご馳走。
   
 支部長は何注文したの。ほうとう?それとも蕎麦?まああまり高級料理はないのでお気楽ですがね。
   
 獲れたてランドで買ったキュウリ、早速洗って、これも買ってきたもろ味噌つけて食べたら最高に美味しかった〜。
   
ほとんど貸し切り。平日だからかな。土日だったらさぞ混雑するのでしょう。年金者組合の特権ですね。 
   
 いちばんの若手ホープです 何故か木彫りの亀が、お出迎え?お見送り?
   
ワイナリーですね。 白百合醸造は1938年創業。L’ORIENTは仏語で「東洋」を意味し、ヨーロッパに劣らぬ高水準のワイン造りを目指し名付けたという。ワインづくりはシンプルだからこそ原料となるぶどうの良否が大切で、白百合醸造は、原料となるぶどう栽培からワインづくりまで一貫して取り組む、情熱に溢れたファミリーワイナリーが売りとのことです。
   
 ブドウ農場の中を案内をして説明してくれる
   
 今度は実がなっているときに来たいですね
   
お待ちかね!試飲ですよ。たくさん飲んだ?そして買ったわ。私は季節限定のさくらんぼワイン。
右:白百合醸造(株)/ロリアンワイン 売店内ワインセラー。
 
富士山の眺めと雄大な景色、自然豊かなすばらしい温泉でした。次回も皆元気でお会いしましょう。

                                                     (写真:松本・後藤)